2021年4月17日(土)

頭痛で起きる。ちなみに昨日は自分の笑い声で起きた。夢で男が柴犬に襲われそうになっていた。男はきっと噛みつかれるのだろうと見ていると、柴犬は後脚で立ち上がり、右前脚でボクサーのようなボディブローを三発連続で男にヒットさせた。男は前のめりになり呻いていたが、柴犬の襲い方が予想外だったためそれが可笑しく、笑ってはいけないと思いつつ漏れ出る自分の笑い声で起きたのだった。

今クールはこのあたりか、とNetflixで『ゴジラ S.P』『SSSS.DYNAZENON』を最新話まで観る。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』も含め、このところは円谷プロが根幹を担っているものばかりだ。『SSSS.DYNAZENON』は『SSSS.GRIDMAN』を当時観ていたことから、次はどんなアプローチを取るのかに興味があった。『ゴジラ S.P』は絵柄に惹かれ観始めたが、どちらも思いのほか面白い。

笑って起きたり観ているアニメが面白かったりするのに、基本的にはとてもつまらない気分が続いている。感覚が鋭敏になっているのか鈍くなっているのか判別がつかない。ただ退行によって刺激への対応が単純化しているという予想が正鵠を得ているようにも思う。あるいは、過去のもっと面白かった事を忘れ始めているか。なんにせよ、しばらくはこのままだ。

2021年4月15日(木)

午前、洗濯機を廻し、確定申告のため税務署に。帰宅後、干す。昼寝。
ところで、昨日ようやく確定申告の書類を封筒から取り出したため知らなかったのだが、今年から基礎控除の対象額が10万円分上がり、青色申告特別控除の対象額が10万円分下がっていた。つまり、合計の控除の対象額に変動はないのだが、e-Taxを使用すると青色申告特別控除の対象額は前年と同額となり、対象額がこれまでより10万円分増加することになっていた。知らなかった。なんてことだ。納税の義務を果たしている気分を強く感じようと税務署に通っていたのが間違いだった。来年、この失敗を覚えていますように。

レイトショーで『シン・エヴァンゲリオン劇場版』。二度目の鑑賞。初めてMX4Dを体験したのだけれども、画面外で起こる様々のことをどう思えば良いのか戸惑う。時折、顔に風を吹きかけられるのだが、前の座席の人たちの前髪が跳ね上がっているのがシルエットで見え、自分の前髪もああなっているのか、と思う。水を顔に吹きかけられた時は、隣の席の眼鏡をかけた男性が「まじか……」とつぶやき、同じく眼鏡をかけた俺の気持ちを代弁してくれた。よくわからないものが足を叩いてくる。——と、基本的に画面外を意識させる仕組みの幾つかは(おそらく例外的に、かつ二度目の鑑賞だからだが)『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の体験としての価値を高める効果もあったと思う——、いや、単に二度目の鑑賞だったからか……。ともかく、作品の性質上、映像体験としての濃度が高く、すこし引いて観たほうが見えるものがあったのだろう。面白かった。

2021年4月14日(水)

昨日から雨。
夕方、年貢の納め時……という気分で確定申告書を作成しはじめる。毎年のことだが、やりはじめるとさほど苦ではない。源泉徴収や仕入れがほとんどない職種なため、一年分の家計簿をまとめて付ける、といった感じの簡単な作業で終わる。

今クールのテレビドラマは『大豆田とわ子と三人の元夫』を見ることに。昨日13日火曜日が初回だった。

この頃は東京五輪の報道を見ると、昨年か一昨年にNetflixで観たドキュメンタリー映画『FYRE: 夢に終わった史上最高のパーティー』を想起する。
それは「Fyre Festival」という悪夢的な失敗に終わった音楽フェスに関する映画で、事件に無関係ないち視聴者でありながらも着実に失敗へと向かう筆致とその果ての惨状に肝が冷えるのは、世の中のほとんどの仕事が多かれ少なかれ綱渡りに似た振る舞いをしていることを知っているからだ。

Nicolas JaarとDavid HarringtonによるDARKSIDEが新曲を出したと知る。夏に2ndアルバムをリリース予定とのこと。

2021年4月6日(火)

Lost Girls『Menneskekollektivet』、Dry Cleaning『New Long Leg』、Godspeed You! Black Emperor『G_d’s Pee AT STATE’S END!』を聴いている。どれも良い。それはあたらしいものかと問われると首をかしげるが、どれもここ最近リリースされたのだからあたらしくないはずはない。聴きたかった音楽だ。どこか小さなシリンダーのような場所で圧力を高めているような音。それによりピストンが動くか否かはさほど重要なことではなく、その閉じ込められた場所で高まった圧力がそのまま音楽になる。

2021年4月1日(木)

Lost Girls『Menneskekollektivet』を何度も聴いていた。2021年のベストになるんじゃないかな。めちゃくちゃかっこいい。

今年になってからの約三ヶ月、普段通りに新譜を聴いてきたが、どれもいまひとつだったところにアートワークも最高の『Menneskekollektivet』(ノルウェー語で「人間の集団」の意)だったから、そうかそうか、俺はこれが聴きたかったんだな、という気持ちにすらなっている。

とはいえ、さっきYouTubeでOlivia Rodrigoが二曲目(『deja vu』)のMVを公開しているのを見つけ、同時に1stアルバムは5月21日との報。なにか巨大なものを背負わされてしまうのは避けられないだろうけれども、(たぶん)だからこそ特別な音楽になる/なってしまうのではないだろうか。

今日も人はわけがわからないほど大きな罪を背負う(ふりをする)らしい。それは高速で繰り返されるため既存のアーキテクチャでは処理が追いつかず空中分解を起こし霧となる。霧が立ち込める。目が霞み霧に包まれ、だけどそのことには気付かないという才能だけが虚ろな階段を駆け上がる。その背中を訳知り顔で唾棄しイカロスの神話に真面目に戒められてもすでに地上に居場所はない。ここには霧が何層にも立ち込めている。選択肢は限りなく限られている。